BS分科会(大学院,春学期,火曜2限)
今年度のBS分科会(プロジェクト名を「政策と制度の政治経済学」に改名します)では,昨年度の後半に集中的に学習した非協力ゲーム理論を用いて,政治の経済分析に関するテキストや論文を読み,自力で論文を書き始めることを目的にしています.前期は,
Persson and Tabellini, Political Economics, MIT Press
および
Grossman and Helpman, Special Interest Politics, MIT Press
を教材に用います.なお,これら2つのテキストは,政治の経済分析を専門的に研究するための必読書であり,隅から隅まで読む価値があります.参加者は,単にテキストを読んで理解するだけでなく,日本や世界の現状と照らし合わせながら,自分自身の問題意識を醸成してください.
BS分科会(大学院,秋学期火曜2限)
プロジェクトのメンバーによる研究発表を中心に進めます.とくに12月の国際コンファレンスで報告を予定している人は,少しずつでも成果を報告して,論文の完成へ邁進してください.国際コンファレンスとは関係ない人でも,報告希望があれば,歓迎します.なお,GLOPE-IIの全体会と重なる場合には,拡大BS分科会(火曜3限)で研究発表を行う場合があります.
拡大BS分科会(大学院,秋学期火曜3限)
春学期のBS分科会に引き続き,
Grossman and Helpman, Special Interest Politics, MIT Press
を輪読します.春学期にはPersson and Tabelliniを講義しましたから,その内容が理解できているならば,読みこなせるはずです.また,外部から報告者を招聘して,政治の経済分析をテーマにしたセミナーを月に1回のペースで開催する予定です(これは火曜2限になることもあります).
セミナー
2010.10.12 13:00-14:30,
別所俊一郎氏(一橋大学), Fiscal Adjustments by Outsiders(会場:現政研会議室)
2010.11.16 10:40-12:10
佐藤主光氏(一橋大学), Ethical Voting and Political Competition(会場:現政研会議室)
2010.12.17 17:00-18:30
アミハイ・グレイザー氏(UC, Irvine), How To Avoid Rent Seeking(会場:3号館第3会議室)
News & Information
2010.04.05 |
教室変更:4号館204号室で行います.
|
---|---|
2010.03.23 |
教材の配布,終了しました.不足の場合は,メールで連絡してください.
|
2010.03.15 |
今年度第1回目開始.テキストのコピーは,すでに小西研究室に用意してありますので,いつでも取りに来てください.
|